群馬県の四万温泉、やまぐち館の口コミや露天風呂の感想などです。
女性(38歳)
1年ほど前に、東京から車で彼と行きました。元々は、彼の友達が温温泉好きな人で、その人が色々行った中でも一番良かったからとオススメしてくれたことがきっかけです。
また偶然にも、まだやまぐち館にまだ行ったことが無い時期に会社でその話をしていたら、後輩の女の子が群馬出身で、やまぐち館のおかみが親戚に当たるということで、過去に中居として勤めていたこともあるという話があり、とてもびっくりしたとともに何か強い縁を感じました。
その私が勤めていた会社は温泉宿とは無縁の事業をしていた会社だったので、そんな偶然があるのであればぜひ行ってみた方が良いと思っていったのがきっかけです。それから気に入り、5年間で3度行きました。
四万温泉、やまぐち館自体の、おもてなしの心が素晴らしかったです。
メインである温泉のは、内湯も露天風呂も素晴らしいです。特に露天風呂は、外の眺めがよく、晴れていればより素晴らしい景色を見ながら入浴することができます。スタッフの方はみんな親切で、ちょっとした質問などをしてもいつでも気さくに丁寧に教えてくださいました。
宿全体としてのスタッフ教育に力を入れているのかもしれません。ほかのあまり良くない温泉宿だと、おかみはとても感じが良くてもほかのスタッフはあまりよくないということがあったので、私にとってそのポイントはとても重要です。
食事も申し分がないぐらいで、旬のものやその土地ならではの食材を使った、贅沢なお料理がいただけます。すべての面で完璧な温泉宿だと思うので、私の中ではランキング1位です。
男性(58歳)
私が東京で勤務していたとき、社員旅行でいった伊豆の温泉宿が良かったです。
東京より会社のチャーターしたバスで伊豆に行きました。温泉宿につくまでは、いつもは、TELで話をしてる同僚の方々と仕事話や世間話をしながら首都高速を使い伊豆に行きました。
その時の社員旅行のメンバーはほとんどが男性でバスガイドさんを1人会社が要請してくれ車内の紅一点で、目のパッチリしたまだ愛らしさが残っているようなガイドさんで行く途中、
「伊豆の踊り子」を熱唱したりその途中での野球も僕らと、いっしょにバットを持って打ったりしながら、その社員旅行では、バスをおりても、いろいろと、社員といっしょに過ごすことがよくあり、楽しい旅でした。
その温泉宿でも、夕食の宴会場でも、カラオケで、僕が指名され、いつも自身の歌も名指しされ、所属代表みたいな形で熱唱、その延長線上で宴会場に来てたコンパニオンと宴会後宿の近くのカラオケ店で二次会カラオケを歌い大いに盛り上がりました。
そこの温泉も露天風呂も広く、そこからの夜景も綺麗でした。
また、宿の土産品コーナーで、九州の母に伊豆のお菓子を送り、そこで、大分県と宛名を記入してると宿の方が「お母さんに送るの?]とニッコリと訪ねて、「はい」というと「時々は、何もなくても電話するのよ。
とくに、母親にとって男の子は特にそうよ」といい、僕が「おふくろは、妹は、あまり怒らないけど、よく僕をいろいろと言ってました」というとまた、またニッコリとこちらをみて楽しそうに笑ってたのがいい思い出です。